谷保天満宮のお守り!鷽お守りとは?学業、合格祈願、交通安全のお守りも!買える時間や値段は?ご利益と返納方法は?

谷保天満宮のお守りは、学業や学問に励む人々の心強い味方になってくれるだけでなく、鷽のお守りや交通安全守りなど種類も豊富。

お守りは、神様の分身です。ただの縁起物ではなく、前に進む勇気や見守ってくれているという安心感をもたらしてくれるもの。

受験は遠い昔の思い出ですが、試験当日ポケットに忍ばせたお守りを握りしめ「大丈夫、大丈夫」と心を落ち着けたことを覚えています。

谷保天満宮(東京都国立市)は、東日本最古の天満宮であり、学問の神様・菅原道真公を祀る由緒ある神社です。

谷保天満宮の絵馬をかける絵馬板の前にいる牛の像は、神使の撫牛と呼ばれています。
ご祭神菅原道真公のお使い(神使)の牛で、自分の体の悪いところをなでると治癒するといわれ、頭をなでると知恵を授けてくれるご利益があるといわれています。こちらもぜひご利益にあやかりましょう。

この記事では、本殿で参拝のあとに、ぜひ求めたい「谷保天満宮のお守り」についてご紹介します。

これから谷保天満宮へ訪れて、交通安全、学業成就のご利益を受けたい方の参考になれば嬉しいです。

谷保天満宮お守りの種類とご利益は? 学業、学問、合格祈願!鷽のお守り(うそのおまもり)ってなに?合格お礼絵馬も忘れずに!

谷保天満宮といえば東日本最古の天満宮として「学業成就」「学問上達」のご利益で有名です。

「学問の神様」菅原道真公を祀る天神社です。

谷保天満宮は、関東三大天神の一つ。

関東三大天神とは、

・湯島天神(東京都文京区)

・亀戸天神(東京都江東区)

・谷保天満宮(東京都国立市)

文京区も学校が多い場所ですが、国立市も学園都市。天神様に守られているのかもしれません。

谷保天満宮の「合格祈願」お守りの種類としては、

・シンプルな「合格お守り」と御神筆(鉛筆)1本がセットになったものが800円、

・絵馬、お札(おふだ)、御神筆(鉛筆)2本がセットになったものが1200円、

さらに、

・合格お礼絵馬 800円

こちらは合格のあかつきに「合格御礼絵馬」を受け取り、絵馬に描かれている神牛に目を入れて御礼のお気持ちを納めるもの。

谷保天満宮にはこの「合格御礼絵馬」が沢山かかっていて、みんなちゃんと感謝とお礼の気持ちを忘れていないのだな、立派だな、だから合格できたのかな、などと感心しておりました。

それにしても、ものすごい数の絵馬が鈴なりにかかっています。

また、谷保天満宮ならではのユニークなお守りが「鷽(うそ)のお守り」

鷽(うそ)鳥がモチーフになった見た目にも可愛らしいお守りです。

「悪いことを嘘にして、良い方向へ転じる」という意味が込められていて、毎年天満宮で行われる「鷽替え神事」にちなんでいます。

「天神さまの鷽(うそ)鳥」として、昨年の凶を今年の吉に変えて、災いをのぞき、福を招く縁起物。

菅原道真公(天神様)が蜂に襲われたときに、鷽(うそ)鳥が蜂を追い払い、菅原道真公を救ったという伝説から、天満宮の使いの鳥として幸運の象徴ともされているのだとか。
こちらの「鷽(うそ)のお守り」も勉学を志す人々に人気のお守りです。

 

谷保天満宮お守りの値段は?買える時間は?

谷保天満宮のお守りは、本殿の横にある社務所にて入手できます。

受付時間は、9:00~16:50頃まで。

季節によって時間帯に変動がありますので、心配な場合は事前に神社に確認してください。

お守りの値段は500円から1000円くらいのものが主流で、学生さんも求めやすい値段(初穂料)になっています。

合格祈願、絵馬、鷽(うそ)のお守りのほかにも、

交通安全、良縁祈願など、様々な目的別のお守りが用意されています。

おみくじも種類が豊富です。身に着けていられる小さなモチーフ入りのものが多くて楽しい。

シール型のお守りがはいった「天神様みくじ」300円

可愛いトンボ玉根付がはいった「とんぼ玉みくじ」300円

縁起小判付きの「金運みくじ」300円

七福神金像が入った「大金像みくじ」200円 などがあります。

谷保天満宮お守り 交通安全お守りも有名、交通安全発祥の地

谷保天満宮は交通安全のお守りも有名です。

日本初のドライブツアー発祥の地としても知られています。
1907年(明治40年)、日本で初めての自動車によるドライブツアー、その目的地が谷保天満宮でした。有栖川宮威仁親王の運転する自動車を先頭に、国産ガソリン自動車が隊列を組み甲州街道を走ったそうです。このことから、谷保天満宮は交通安全発祥の地とも呼ばれています。

交通安全のステッカー 500円

交通安全キーホルダー 1000円

車やバイクに貼ったり、鍵につけたりできます。

交通安全のご利益があるとされ、多くのドライバーが安全運転を祈願しに訪れます。

谷保天満宮お守り まとめ お守り返納も忘れずに。

東京都指定有形文化財に指定されている谷保天満宮の拝殿と本殿。

こちらで参拝したあとは、自分の願いにあったお守りを見つけてみてください。

種類も豊富で、値段も手ごろ。授与時間も行きやすい時間帯になっています。

谷保天満宮のお守りは、学業や学問に励む人にとって、心強い味方になってくれることでしょう。そして、受験が無事に終わったら、お守り返納をしてお礼参りしましょう。

谷保天満宮境内の「古札お納め所」にお返しします。

わからなければ、社務所の人に「お守りの返納」であることを伝えてお返ししましょう。

 

谷保天満宮

〒186-0011 東京都国立市谷保5209
TEL:042-576-5123

社務所受付 9:00~16:50

御祈祷受付 10:00~16:00

アクセス
南武線谷保駅下車、徒歩3分
中央線国立駅下車、バス10分
(※バスは府中行き(谷保経由)となります。バス停「谷保天神」にて下車、目の前です。)
京王線府中駅もしくは聖蹟桜ヶ丘駅下車、バス10分
(※バスは国立駅行き(谷保経由)となります。バス停「谷保天神」にて下車、目の前です。)

中央線高速道「国立府中インター」より3分

引用元:谷保天満宮 公式ホームページ

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました