埼玉県秩父にある三峰神社は「関東最強のパワースポット」とも呼ばれるほど、強いご利益で知られています。
標高1000メートルを超える山の中にある神社なので、どうしても車やバスが必要になります。
「関東最強のパワースポット」ゆえ、あまりの人気っぷりに、大渋滞が発生して山道から駐車場までたどり着けない、というような事態も多々あります。
行くときに交通手段や時間帯はしっかり計画をたててくださいね。
大げさではなく、びっくりするほど混んでいます。
駐車場までの大渋滞で、ここで大幅に時間ロスが発生してしまいます。
それほどまでに、大人気の三峰神社で、特に人気なのが種類豊富なお守り。
なかでも色とりどりのお守り「氣守(きまもり)」が人気です。
この記事では、三峰神社のお守り効果、お守りの色ごとの意味と選び方についてご紹介します。
三峰神社 お守り 効果 人気の理由は?
三峰神社は、日本武尊(やまとたけるのみこと)を祀る由緒ある神社。
古くから「魔除け」「厄除け」のご利益で有名です。
境内には神使である狼(山犬)の像があり、悪いものから守ってくれると信じられています。
特に人気なのが「氣守(きまもり)」というお守り。
三峰神社の境内にある御神木の欠片がお守り袋に入っています。
横25ミリ、縦40ミリほどの御神木の欠片に「大口真神」の文字が刻まれています。
大口真神は、神使である狼(山犬)のことです。
お守り袋の裏面にも狼が刺繍されてカッコイイ。
このお守りを持つと、御神木の気力を授かることができ、勇気、やる気、元気を与えてくれ、勝利成功へと導いてくれるご利益があるといわれています。
人生をよりよく生きたい、それに必要なのって「氣」なんですよね。
究極にシンプル、でもシンプルこそ難儀。
だからこそ万人があやかりたいと願い「氣守り」を求めるのかなと個人的に思ったりしました。
もちろん私もそのひとりです。
三峰神社 お守り 色 意味 色ごとの意味は?
社務所にずらりと並ぶ色とりどりのお守り。
「氣守(きまもり)」のお守りの中身は、御神木の欠片なので、どの色を選んでも、全体的な運気をあげてくれるところは共通です。
三峰神社の氣守は、お守りの色によってご利益が変わったりすることはありません。
ですが、せっかくの色バリエーション。
たとえば、「緑色をみると成長ホルモンが出る」「緑色をみると自動的に人は心が落ち着く」というように、視界から入る色って精神面と繋がりがあります。
また、日本では古来より色には意味を持たせており、黒はすべてを吸収する色、白は神聖な色、赤は古代の日本で武運を祈願したり、神社の鳥居の色として魔除けの意味があったりします。
悩んでしまう、決められないという方のために、一般的にお守りの色にはどんな意味があるのか、色ごとの意味と「こんな人におすすめ」という視点でご紹介します。
三峰神社お守り(氣守)は、赤、桃(ピンク)、緑、黒の4色です。
「赤色」 生命力、情熱、行動力の象徴 勝利運 災厄よけの意味もある
勇気を持って新しい一歩を踏み出したい人、目標達成したい人
「桃色」 愛情、恋愛、安産お守り、美容や健康
恋愛運や結婚運を高めたい人、安産祈願、美しさをアップしたい人
「緑色」 健康、癒し、生命力、人間関係の調和
体調を整えたい人、家族や友人との絆をさらに深めたい人
「黒色」 直感力、悪運払い、邪気をはねのけて身を守る
困難を乗り越えたい人、自分をもっと高めたいと思っている人
三峰神社 お守り 白いお守り再開 今も買える?
以前は毎月1日に限定販売されていた「三峰神社 白いお守り(氣守)」
浅田舞さんが「妹の分も」と購入され、オリンピック前にフィギュアスケート選手の浅田真央さんに「三峰神社 白いお守り」を手渡したということがテレビで放送された影響で、大勢の人たちが買い求めに来ました。
もともと整理券を配布し、購入制限もかけていたのですが、前日の深夜から並ぶ人もいて、当日の明け方には既に大行列ができていたそうです。
あまりの熱狂ぶりで、周辺道路もとんでもない大渋滞となり、2018年6月1日から三峰神社白いお守り(氣守)の頒布は休止となりました。
現在も販売は再開されておりません。
三峰神社 お守り 値段は?いつ買える?どこで買える?
三峰神社お守り(氣守)のお値段は、1000円です。
どの色も金額は同じです。
9:00~16:00 三峰神社境内の社務所(授与所)にて購入できます。
お正月期間は時間帯が変更となりますので、事前に確認してくださいね。
三峰神社 お守り 自分にあった選び方
お守りを選ぶときは、願いごとにあわせるのが基本ですが、三峰神社のお守り(氣守)の場合は、実際に並んでいるお守りを見て「なんとなく魅かれる色」を手にとるのもおすすめです。
三峰神社は「関東最強のパワースポット」と呼ばれるほど「気」が強い場所なので、直感で選んだ色が今の自分に必要なメッセージなのかもしれません。
①お守りの「色」が持つ意味を参考に選ぶ
②ピンときた色、直感で選ぶ
この2つのどちらかで、今の自分にぴったりくる色のお守り(氣守)を選びましょう。
勇気、やる気、元気を与えてくれ、勝利成功へと導いてくれるご利益を授かりましょう。
三峰神社参拝の注意点
アクセス:帰りのバス時刻も!
秩父市内から車で約1時間。公共交通機関だと西武秩父駅からバスがありますが、本数が少ないので事前に確認しておきましょう。バスは駅から約1時間20分乗車します。
帰りのバスも1時間に1便なので、時刻表を確認してから参拝時間や食事をどうするか決めておきましょう。
駐車場:満車!
境内近くに市営駐車場があります。普通自動車が約300台駐車できるのですが、すぐ満車になります。休日などは駐車場に入れない車で山道は大渋滞になり、全く動かない状態。平日か午前中の早い時間に行くことをおすすめします。
服装:寒いです!
標高が高いので、想像よりもひんやりしています。夏は羽織る上着、冬は防寒対策をしておくと安心して参拝できます。
三峰神社 お守り まとめ
標高の高い山の上にある神社なので、空気がとても澄んでいて参拝するだけで気持ちが整うような感覚がありました。
山々に囲まれた景色も絶景です。
私自身も参拝してから、気持ちが前向きになったのを実感しました。
お守りの袋には大きく中央に「氣」の文字が金色の糸で刺繍されています。
私は、いつも目に見えるところに置いてあり、気持ちが晴れない、落ち込んだ、元気が出ない、というときにはお守りに触り、パワーをくださいとお祈りしています。
三峰神社の御神木の気力を授かることができ、勇気、やる気、元気を与えてくれ、勝利成功へと導いてくれるご利益の三峰神社のお守り(氣守)に守られながら、日々が心身健やかに、一歩づつ前へ進んで成長していけますように。
お守りの色も魅力のひとつです。
ご自分に必要な色を探してみてくださいね。
コメント