あまりにも有名な関東屈指のパワースポット埼玉県秩父にある「三峯神社(みつみねじんじゃ)」に電車とバスで行かれる方にもおすすめしたい。
同じ最寄り駅である秩父駅から徒歩圏内にある「秩父神社(ちちぶじんじゃ)」にもぜひ立ち寄ってみてほしい。
秩父神社は、埼玉県秩父市の中心地にある神社。
2014年(平成26年)には、御鎮座2100年を迎え祭典が執り行われたという歴史が古く由緒ある場所です。
秩父鉄道秩父駅より徒歩3分というアクセス、西武秩父駅からも徒歩10~15分ほど。
こうやってすぐに立ち寄れる場所にある神社というのは、きっと地域の人々の心のよりどころなんだろうな、と思いながら秩父鉄道秩父駅から歩いていたら、あっと言う間に到着。
周囲に飲食店なども沢山ある街の中、一歩足を踏み入れると緑が豊かで、境内は静かで落ち着いています。彫刻も素晴らしく、見どころが沢山あります。
秩父神社ってなんの神様?どんな神様?
秩父神社には、4柱の神様が祀られています。
1・八意思兼命(やごころおもいかねのみこと)
→ 知恵と学問の神様。天照大神(あまてらすおおみかみ)が天岩戸に隠れた時に、対策を考えた知恵の神として有名です。
2・知知夫彦命(ちちぶひこのみこと)
→ 秩父地方を開拓したとされる神様。地元の守り神として信仰されています。
3・天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)
→ 宇宙の中心、万物を統べる神とされる神様。神道でも特に古い神様の一柱です。
4・秩父宮雍仁親王(ちちぶのみややすひとしんのう)
→ 昭和天皇の弟宮で、スポーツ振興などでも有名な皇族。近年、合祀されました。
秩父神社 ご利益は?
祀られている神様から、下記のご利益があります。
学業成就・合格祈願 →八意思兼命(やごころおもいかねのみこと)
地域守護・開運 →知知夫彦命(ちちぶひこのみこと)
心願成就 →天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)
健康祈願・スポーツ上達 →秩父宮雍仁親王(ちちぶのみややすひとしんのう)
「子宝・子育ての虎」の彫刻があることから、子孫繁栄のご利益も有名です。
秩父神社 見どころは?
特に有名なのは「お元気三猿」や「子宝・子育ての虎」などの彫刻です。江戸時代の名工、左甚五郎によるものと伝えられ、その精巧さ、美しさ、表情の豊かさはずっと眺めていたくなるほどです。
ご本殿を東西南北に囲むかたちで、4面に描かれていますので参拝したあとはご本殿をぐるっと一周してみてください。有名な動物たち以外の彫刻も施されており、それを見つけてまわるのも楽しいです。美しくもあり、どこかユーモラスさもあり、思わず心がゆるむような温かみがあります。
私は「お元気三猿」がお気に入りです。「よく見て・よく聞いて・よく話す」3匹の猿の表情がほんとうに楽しそう。日光東照宮「見ざる・言わざる・聞かざる」の三猿と真逆なところも面白い。
ご本殿から左回りに、
「子宝・子育ての虎」の彫刻
「お元気三猿」の彫刻
「北辰の梟(ほくしんのふくろう)」の彫刻
「つなぎの龍」の彫刻
歴史ある神社でありながら、どこか温かみがある雰囲気。楽しさもある。知恵をさずかりたい、開運したい方、歴史や彫刻がお好きな方、秩父観光をする方にはぜひ訪れていただきたい。
秩父神社のすぐ近くにある「秩父地場産商店(ちちぶ じばさんしょうてん)」も美味しそうな秩父特産品が豊富なので、神社の帰りにぜひ立ち寄ってみてほしいスポットです。秩父鉄道秩父駅のすぐそばにあります。
秩父神社(ちちぶじんじゃ)
〒368-0041埼玉県秩父市番場町1-3
電話番号 0494-22-0262
FAX番号 0494-24-5596
秩父鉄道秩父駅より徒歩3分
西武秩父線西武秩父駅より徒歩15分
- 開門時間
- 5:00 − 20:00 (3月~11月)
- 6:00 − 20:00 (12月~2月頃)
- 授与所 8:30 − 17:00
コメント